diff --git a/README_higashi.md b/README_higashi.md index 0a4b478a85aae0595c864980889b9572e121b1f2..a27b26b9e88403a88ac3b3afd1b35d6da3012f62 100644 --- a/README_higashi.md +++ b/README_higashi.md @@ -1,16 +1,20 @@ # シミュレーションの実行方法(with pyRoIS_higashi) pyRoIS_higashiのHRIエンジンを用いたシミュレーションの実行方法は以下の通りです。 + ## 環境 - OS: Linux 18.04 -- ROS: ROS merodic +- ROS: ROS merodic + まず[公式サイト](http://wiki.ros.org/melodic/Installation/Ubuntu)を参考にROSのインストールをし、以下の要領でセットアップ。 + ## セットアップ ```shell $ mkdir gazebo_RoIS_ws $ cd gazebo_RoIS_ws -$ git clone https://inohira.mns.kyutech.ac.jp/git/tanacchi/gazebo_RoIS_tanacchi.git src +$ git clone --recursive https://inohira.mns.kyutech.ac.jp/git/tanacchi/gazebo_RoIS_tanacchi.git src +# "--recursive"を付けることで サブモジュールも合わせてcloneできる $ cd src $ catkin_init_workspace $ sh install_packages.sh @@ -18,17 +22,13 @@ $ cd .. $ catkin_make $ echo "source ${PWD}/devel/setup.bash" >> ~/.bashrc` # 必要があれば ``` -## pyRoIS_higashiのロード方法 + + ## シミュレーション実行方法 ロボットサービスのシミュレーションの実行方法を起動するターミナルごとに分けて説明する。